本格的なブログ・サイト運営に必要なソフトウェアといえばワードプレス。
でも、ワードプレスって難しそうでとっつきにくいですよね。
そこで今回はワードプレス(wordpress)とは何かを初心者にもわかりやすく説明します。
初心者向けの説明のため端折る部分もありますが、ご了承ください。
ワードプレスとは何か、わかりやすく示します
初心者に知ってほしいのはワードプレスには以下のような特徴があるということ。
- 無料でダウンロードできるブログ生成のためのソフトウェア
- 利用にはネット環境が必要
- 仕組みとしてはデータベースを利用している
- プラグインが便利
- テーマも便利
- 運営する際のドメインやサーバーは有料が合う
以上さえ知って実際にちょっと体験してしまえば脱初心者みたいなもの。
この先は箇条書きの上から順に噛み砕いていきます。
ワードプレスはブログ生成のためのソフトウェア
そもそもワードプレスとはブログを生成するためのソフトウェアのこと。
ブログを生成するとはいいますが、個人レベルの日記だけでなく、すごく立派な企業サイト(ウェブサイト)をつくることもできます。
このワードプレスのダウンロードは無料であり、規格は世界共通であるため世界的にも人気があります。

ワードプレスの編集画面は上の画像のような感じでとてもシンプルにできています。

そしてワードプレスの編集画面にタイトルは「見本としての仮文章」、本文は「ワードプレスって難しい?」と入力し、それをそのままオンラインに投稿してみます。
そうするとオンラインには上の画像のような形で示されます。
ここで画面をマウスで右クリックして「ページのソースを表示」を選んでみます。
そこで表示されるのが下のような文字列。
編集画面では「見本としての仮文章」「ワードプレスって難しい?」しか入力していなかったのに、いろいろと言葉が追加されているのがわかるかと思います。
追加された言葉はマークアップ言語といい、これがないとオンラインではまともに文章が表示されません。
マークアップ言語をいちいち記述するのは面倒であり、またちょっと難しいのですが、ワードプレスなら自動で仕立ててくれます。
つまり、ワードプレスの大きな役割の一つは編集画面に打ち込んだ文章をオンラインで通じるようにブログらしく仕立ててくれることにあるのです。
このようにマークアップ言語を知らなくても、日本語テキストを入力するだけでウェブサイトをつくることができるシステムをCMSといいます。
CMSとは、Contents Management System(コンテンツ・マネジメント・システム)の略。
ワードプレスの利用にはネット環境が必要【データベースの利用】
以上のように文章をブログらしく自動で仕立ててくれる機能はアメブロやライブドアブログといった無料ブログにもあります。
そして人によってはSiriusやホームページビルダーというソフトを知っている人もいるでしょう。
しかし、Siriusやホームページビルダーは文章を編集するだけならネット環境がなくてもできますが、ワードプレスはネット環境がないと利用することができません。
なぜならワードプレスで書いた本文はオンライン(サーバー)のデータベースというところに保存されており、これを使うにはネット環境が必要だからです。
ここはややこしいところなので、初心者はとりあえずワードプレスはネット環境がないと利用できないとだけ覚えておけば大丈夫です。
プラグインが便利
さて、あなたがブログの記事をいろいろ書いたとします。
ここであなたはいくつもの記事に記した「2020年」という言葉を一括して「2021年」に変えたいと思ったとします。
ブログの文字を一つずつ探して変換していくと大変ですから、どうにかして一括的に変換したいと考えるはずです。
これはワードプレスに「Search Regex」というプラグインをインストールすることで簡単に変えられます。
プラグインとは簡単に着脱できる機能を意味します。それは通話機能しかない携帯電話にいろいろ機能を加えるようなものです。
詳しくは以下の記事に書いてあります。
-
-
参考ワードプレスのプラグインとは何か【わかりやすく解説】
続きを見る
ワードプレスにはこういったプラグインが大量にあり、その多くが無料で利用できることもワードプレスの魅力の一つです。

ウィジェットは簡単に着脱できるパーツ
ワードプレスのプラグインが簡単に着脱できる機能だとすれば、ウィジェットは簡単に着脱できるブログパーツを意味します。
あなたは今までに他人のブログを見たとき、各ページのサイドバーにプロフィールがあったりメインコンテンツの同じところに広告が置いてあるのを見たことがあるでしょう。
ウィジェットは各ページに共通して広告やプロフィールを一括して入れることができるパーツを意味します。
ウィジェットは自分なりに簡単に入れ替えることができるため、ぜひとも使いたいところです。
-
-
参考ウィジェットとは?【ワードプレスの可変パーツ】
続きを見る
テーマも便利
さきほど示した上の画像のような見本サイトは最低限の装飾しかしていません。
しかし、多くの人はもっとデザインを個性的にしたいと考えているでしょう。
これについてワードプレスにはテーマというものがあります。
ワードプレスのテーマとは、ブログデザインのテンプレートみたいなもの。
ワードプレスは無料ブログよりもテンプレートが圧倒的に多くそろっていますから、あなた好みのデザインも必ずあるはずです。
テーマを利用すれば、プロがつくったようなカッコいいデザインを簡単に実現させることだってできます。
-
-
参考ワードプレスのテーマとは?【おすすめや注意点も紹介】
続きを見る
運営する際のドメインやサーバーは有料が合う
一般にワードプレスは無料ブログよりも操作が難しいです。
-
-
参考無料ブログはワードプレスと比べるとおすすめできない理由
続きを見る
要するにワードプレスは無料ブログよりも本格的なブログを目指しているといえます。
そのためブログの運営に必要なドメインやサーバーは無料サービスを使うよりも、有料サービスを使うことをおすすめします。
ワードプレスが本格派なのにドメインやサーバーが無料サービスでは釣り合わないからです。
ドメインとは、オンラインにおいて運営者の名前および住所を示すもの。さらにサーバーとは、オンラインにおいて情報を保存しておく場所のこと。
ブログの場合、ブログ主がデータをサーバーにアップロードすることで他者はそのブログを見られるようになります。
なお、ドメインやサーバーは有料とはいっても個人レベルで一年間にかかる費用は数千円、上級者では1万円ちょっとという感じですので、そんなに気負う必要はないと思います。