日本最大級の動画配信本数を誇るU-NEXT。
動画本数の多さだけでなく、雑誌の読み放題や、電子書籍の購入時の最大40%ものポイント還元も魅力的です。
今回はそんなU-NEXTへの会員登録の方法をわかりやすく解説いたします。
とても簡単ですのですぐに終わります。
なおU-NEXTの値段や評判など会員登録以外の注意点は下の記事をご覧ください。
-
-
参考U-NEXTの値段や評判をわかりやすく紹介
続きを見る
U-NEXTへの会員登録は簡単
U-NEXTへの会員登録はパソコン、スマホ、タブレット、どれでもできます。表示はそれぞれ少し違いますが、実質的にはほとんど同じようものです。
ただし、スマホのキャリア決済を使うにはスマホからアクセスする必要があります。
それから31日間にわたる無料期間を適用してもらうには、クレジットカード決済かスマホ決済を選択・登録しなくてはなりません。
「無料期間があるのになぜクレジットカードを登録させるんだ?」という疑問をもつ方がいるかもしれません。これには2つの理由があります。
まずU-NEXTでは無料期間内に解約すれば料金は請求されませんが、それを過ぎると自動的に有料会員になるという理由です。
また無料期間の適用はお一人様につき初回の一回限りなので、クレジットカードを通じて無料期間の重複利用がないよう判別しているからです。
この無料期間内に解約すれば料金はかからないため、まずは無料登録して試すべきです。
無料期間中でも内容はほとんど変わりませんので、いろいろ参考になりますよ。

なおU-NEXTの有料会員は日割り計算はなく、ひと月ごとに料金を支払う必要があります。
たとえば4月15日に無料期間から有料会員に切り替わると、4月は残り15日間しかないのにひと月分の支払う必要があります。
つまり、有料会員に切り替わるタイミングは月初になる方がお得だというわけです。
U-NEXTへの会員登録の手順
それでは会員登録の手順を見ていきましょう。
1.U-NEXTにアクセス
2.「まずは31日間無料トライアル」あるいは「今すぐはじめる」をクリック
3.お客様情報として、氏名、生年月日、性別、メールアドレス、パスワード、電話番号、住んでいる地域をすべて入力したら、下の方にある「次へ」をクリック
4.決済手段を選び、登録内容を確認して送信
クレジットカード決済なら、クレジットカード番号、クレジットカード有効期限、クレジットカードセキュリティーコードを入力しましょう。
このとき無料期間終了日も表示されるので確認しておきましょう。
無料期間の登録日は登録後もメニューの「設定・サポート」⇒「契約内容の確認・変更」から確認することができます。
5.その後「アカウントを追加しましょう」という表示が出る場合がありますが、これはあとからでも操作できます
アカウントを追加すると、親はテレビで洋画を見る一方で、子どもはスマホでアニメを見るなんていうことができます(最大4つまで)。
6.アカウントを追加するか、アカウント追加を後回しにすればホーム画面へと移行し視聴できるようになります
ログインがもとめられたら、さきほど登録したメールアドレスとパスワードを入力すれば、ログインできるはずです。
それでは動画ライフをお楽しみください。