今回はスマホのサイズ(最小クラス、最大クラス、平均サイズ)、アスペクト比(縦横比)、サイズが大きい場合の一般論、サイズ選びのヒントなどを紹介します。
スマホのサイズ【アスペクト比やユーザー別目安も紹介】
上記スマホのサイズは、短辺が71mm、長辺が149mmとなっています。
比較対象にしているヨドバシカメラのゴールドポイントカードはおよそ短辺54mm×長辺86mm。
ヨドバシのゴールドポイントカードに限らずカード類(クレカ、免許証、ポイントカード類)のサイズはどれも共通しています。
縦 | 横 | 画面サイズ | |
iPhone SE3 | 138.4mm | 67.3mm | 4.7インチ |
iPhone Pro Max | 160.8mm | 78.1mm | 6.7インチ |
iPhone Pro | 146.7mm | 71.5mm | 6.1インチ |
iPhone 13 | 146.7mm | 71.5mm | 6.1インチ |
iPhone 13 mini | 131.5mm | 64.2mm | 5.4インチ |
iPhone 12 | 146.7mm | 71.5mm | 6.1インチ |
Xperia 1 IV | 165mm | 71mm | 6.5インチ |
moto g52j 5G | 171mm | 76.8mm | 6.8インチ |
最近の機種は基本的にベゼル(額縁部分)が狭いですから、スマホサイズと画面サイズは近いです。

最大と最小のスマホサイズ
最近のスマホは長辺の長さが130mm、短辺の長さが60mmというのが最小クラスのサイズです。これで画面サイズは5インチに満たないくらい。
一方、長辺の長さが180mm、短辺の長さが90mmというのが最大クラスのスマホサイズです。
これで画面サイズは7インチくらいであり、小さなタブレットといってもいいほどのサイズ。
現代におけるスマホの平均サイズは縦150mm前後、横幅70mmくらいでしょう。
画面の平均サイズは昔に比べると少しずつ大きくなってきました。
スマホは少し縦長方面に進化した
さらに最近のスマホは縦長化もすすみました。昔はアスペクト比(縦横比)が16:9ばかりでしたが、最近では18:9や21:9も出てきました。
TwitterのタイムラインやLINEは縦長表示のほうが見やすいため、縦長機種が増えてきたのです。
ただ、個人的には21:9は縦長すぎるような気がしています。
ちなみにAppleのタブレットであるiPadは約4:3の比率をつらぬいています。
AppleはiPhoneとiPadのサイズや比率について差別化しているのでしょう。
タブレット所有者はスマホとサイズを差別化してもいい
一般にタブレットの画面サイズはiPadもAndroidタブレットもWindowsタブレットも8~11インチくらい。
一方、スマホの画面サイズは4~7インチくらい。
そのため、もし8インチのタブレットをもっている人が7インチのスマホを買うと、タブレットと間違えやすいです。
というか、もし8インチのタブレットをもっているのなら、スマホのサイズはもっと小型でないとスマホと大して変わらないため意味がないともいえます。
つまり、タブレット所有者はスマホとタブレットについてサイズ差をつけるほうがいいというわけ。
スマホサイズが大きい場合
大きな画面のスマホにありがちな特徴(例外あり)
- 動作速度もカメラもスペックが高い
- 価格も高い
- 重量がある
- 動画やゲームは迫力がある
- 胸やズボンのポケットに入らない場合がある
- 片手で操作しにくい
ハイスペックのスマホはCPUの性能が高いうえに、ディスプレイのサイズも大きいため消費電力も大きいです。
それでも一定のバッテリー駆動時間を確保するには電池容量が大きい必要があります。
それは電池が重くなることを意味します。
なお自分にとって片手で操作しにくいサイズのスマホを無理に片手で操作しようとすると、落下させる危険性が増します。
最悪の場合、ガラス部分が割れますからご注意を。
ユーザー別のスマホサイズの選び方
- コンパクトな操作性を重視するなら4.5~5.5インチ(女性や子どもでも片手で操作しやすい)
- 高齢者にとって4インチ台のスマホは小さくて見にくいから5インチは必要
- 男性向けスーツやシャツのポケットに入れるのならパンパンにならないほうがカッコイイ
- ゲームや動画の迫力を重視するなら6~7インチ(手の小さい人は片手で操作しにくい)
- 漫画や雑誌は大きいほうが見やすいから6~7インチ
- 動画編集やOfficeソフトは大きいほうが作業効率がいいから6~7インチ
- 成人男性でバランス重視なら5.8~6.5インチ
- 成人女性でバランス重視なら5.5~6.2インチ
動画や電子書籍をあまり見ない人、通話中心の人は4~5インチくらいのほうが便利だといえます。
ここで「スマホをポケットに入れる場合、具体的にどのサイズからパンパンになるんだ?」という疑問がわくでしょう。
それは体型やポケットサイズにもよりますが、6インチからきつくなるでしょう。
スマホケース(とくに手帳型)をつけるとサイズはますます大きくなりますから、ご注意を。
ポケットに入れたときのふくらみが気に入らないという理由で