ワードプレス(WordPress)についてよく言われるのが操作が難しいということ。
しかし、ワードプレスは全部が全部難しいわけではなく簡単なところもあります。
どういうことかわかりやすく解説します。
なお、ワードプレスはスマホからでも操作できますが、パソコンのような大きな画面を使った方が圧倒的に作業効率がよいのでパソコンから操作することをおすすめします。
ワードプレスって難しいの?
そもそもワードプレスで行うべきは大きく分けて5つあります。
- 新規でワードプレスを導入する段階
ちょっと難しい(Microsoft Excelの基本が理解・操作できれば大丈夫くらいの難易度)
- ワードプレスを導入してから行うテーマの設定
簡単
- ワードプレスを導入してから行うプラグインの設定
操作は難しくないが、知識はもっておくべき
- 無料ブログなどからワードプレスへの引っ越し作業
基本的に面倒
- コーディング
コピペですぐに済むレベルなら簡単だが、応用レベルは難しい
4の引っ越し作業はすでに別のところにブログ・サイトをもっている人が行う作業ですから、引っ越ししない場合は無視して大丈夫です。
さらに5のコーディングは、自分なりに高度なカスタマイズを行いたいときにするものなので、高度なカスタマイズをやらないのであれば取り組む必要はありません。

導入段階はちょっと難しいけど大丈夫
まず導入段階というのはワードプレスで最低限の投稿を行うまでの段階を意味します。最低限の投稿とは、あなたが入力した文が実際にオンラインで表示されるまでのこと。
具体的には、独自ドメインの取得、レンタルサーバーとの契約、データベース作成、ワードプレス本体のダウンロード、ドメインとワードプレスの設定を行うことを意味します。
- 独自ドメイン
オンラインにおけるあなたのウェブサイトの名前および住所みたいなもの(実際に住んでいるところではありません)
- レンタルサーバー
あなたのウェブサイトを展開するために必要なデータを置いておくために借りる場所
- データベース
ワードプレスに入力したデータは、あなたのパソコンではなくオンラインのデータベースというところに保存されます
しかし、導入段階の操作・手順はレンタルサーバー会社によってちょっと違います。独自ドメインをどこで取得するかでもちょっと違います。
たとえば、ロリポップ!とエックスサーバーではワードプレスではやるべき手順がちょっと違うのです。
ロリポップ!やエックスサーバーといった大手のレンタルサーバー会社はユーザーが迷わないようにマニュアルも用意していますが、不慣れな人が行う場合、面倒さを感じてしまうでしょう。

その難易度は少し難しいという程度。ワードプレスの導入は個人的にはエクセルで基本レベルの関数を使うくらいの難易度という感じがします。
導入段階はマニュアルに従って一つずつ落ち着いて進めていけば大丈夫です。
テーマの設定
ワードプレスが利用できるようになったら簡単な短文を投稿をして、あなたが指定したURLで見られるかをテストしてみるのが普通。
このままでもワードプレスは使えるのですが、「真新しい状態だとワードプレスって殺風景だな」と思う人が多いはず。
この場合、テーマというデザインのテンプレートのようなものを導入すれば、デザインを簡単に変えることができます。
このテーマの導入や変更は難しくありません。
ただ、テーマはあとから変えるとブログ構造全体が変わって検索エンジンからの評価も変わってしまうため、変えるなら初期のうちにいろいろ試すのがよいと思います。
-
-
参考ワードプレスのテーマとは?【おすすめや注意点も紹介】
続きを見る
プラグインの設定
たとえば、あなたがブログに容量の大きな画像をアップロードすると、サイトの表示速度が遅くなります。
サイトの表示速度が遅いのはGoogleから見てマイナス評価となりますので、画像を軽くするプラグインを導入すべきです。
プラグインとは、簡単に着脱できる追加的な機能のこと。
プラグインの大半は無料で使えますので利用しない手はありません。
プラグインは操作は難しくありませんが、さまざまなものがあり、下手をするとサイトスピードが下がってしまうため知識をつけることを優先しましょう。
-
-
参考ワードプレスのプラグインとは何か【わかりやすく解説】
続きを見る
引っ越し作業(不要な人は無視してOK)
これまでにあなたがワードプレス以外のブログ・ウェブサイトを運営していたのであれば、当然、そのときの記事をワードプレスへと移行させたいと考えるはず。
このとき行うのが301リダイレクトという作業。
301リダイレクトを使えば、あなたが前につくった人気記事の評価をあなたの新しいワードプレスにも受け継がせることができます。
ただ、301リダイレクトの手順・方法は無料ブログによって違いますし、正直言って面倒です。
そのためブログを新たに始める人は最初からワードプレスで始めた方がいいと思います。
コーディングは難しさが分かれる
ワードプレスのテーマにはさまざまなものがあります。
ここであなたはcocoonというテーマが気に入りましたが、グローバルメニューのフォントの太さが気に入らなかったとします。
この場合、CSSという部分・コンピュータ言語をいじる必要があります。このようにコンピュータ言語を記述して、あなたが意図したようにコンピュータに処理してもらう作業をコーディングといいます。
グローバルメニューのフォントの太さを変えるくらいだったら、指定の場所にコピペするだけで完了するため簡単です。
しかし、もっとワードプレスのデザインや機能をもっと細かく変えたいとなると、さらなるコーディングが必要です。
このさらなるコーディングを下手にやると元の状態に戻せなくなる場合もあるため、バックアップしてから行うのが原則です。
バックアップは簡単ですが、さらなるコーディングは正直言って難しいです。
まあそこまで高度なことを求めなければ、そもそもコーディングの必要性自体が生じませんが。
